勝ちたい相手に勝つ上達思考法、という内容で説明していきます。
タイトルがとても胡散臭いのですが、テニス仲間で
「この人は越えられないな」
という人はいませんか?
このような相手を「よきライバル」にすることで、いつか勝てるようになったりその人のレベルに到達できたりしていきます。
こんな人向け
- なかなか勝てない人がいる
- 上達の壁を感じている
- 今のカテゴリーの大会で勝てない
このような悩みを解決する方法は、結論から言ってしまうと、
ペルソナ(仮想の相手)を作り出して、その人に勝つための練習をすることです。
もちろん、今自分が勝てない部活の先輩や、チームのメンバーでも問題ないですが、その相手に勝つために練習することで、練習の方向性が定まったり自分の現在の壁を越えることが可能になります。
上達の目標設定については関連記事も参考にしてください。
[nlink url=”https://www.3vitiontennis.com/2019/11/06/joutatunokotu/”]
目次
目次
仮想の相手に勝つ練習をしよう!
自分が上達する目的が「試合に勝つこと」なのであれば、この考え方は絶対的に必要になってきます。
では、例えば「一般の女子ダブルス」を例に挙げてみましょう。
まず、自分の出ている初中級の大会で優勝できないとします。
その時に自分が勝てていない相手はどんな相手でしょうか?
「並行陣が得意な相手」
「ロブが多い相手」
このように、苦手な相手がいるかと思いますが、多くの人はこのように考えます。
自分も同じ戦術で戦おう
このように考えた時点で、あなたは今のレベルから上がれなくなっている可能性があります。
なぜなら、同じことをしても劣化コピー(真似た相手より微妙な感じ)になってしまったり、余計自分のテニスが崩れる可能性があります。
本当に勝ちたいのであれば、
「どうしたら先に並行陣を作るか」
「どうしたらロブが甘くなるか」
このように考えた戦略を練習していくことが必要で、それができた時に今のステージから上のレベルに上達することが可能になります。
「同じ土俵で戦わないこと」これは上達というよりも勝つために必要なことです。
[nlink url=”https://www.3vitiontennis.com/2019/11/15/ダブルスでの相手に応じた正しいポジショニング/”]
ファンになったら絶対勝てない
これは先ほどの内容と関係する内容ですが、「越えられない壁」から「良きライバル」へと変えるために必要不可欠な考え方です。
自分の今の練習環境や、チームに自分より上手い人がいるかと思います。(これはコーチでもOK)
この人のファンになってしまうと、その人には絶対勝てなくなりますし、いつか差がどんどん大きなものになります。
ここでいう、ファンの定義はこんな感じです。
憧れて同じテニスを習得しようとする
これが私のいう、よくない意味のファンの定義です。
このようになってしまうと何が良くないかというと、
「スタートラインが違うのに、同じ速度でしか進まないから」
このように私は考えます。
理由としては、前回の章に出した「劣化コピー」となってしまうため、絶対に越えることはできなくなります。
その自分より上手い方も、そのままの実力でいてくれるわけではなく、同じように自分より上手い人を目指して練習しているため、追いついたと思った時にはもうそのレベルにはいなくなっていることが多いです。
もし、自分がその人と「良きライバル」のように、ともに上達したいと考えるなら、その人を倒す手段を考えながら自分にあった練習プランを考える必要があります。
[nlink url=”https://www.3vitiontennis.com/2019/11/06/joutatunokotu/”]
まとめ
今回は「勝ちたい相手に勝つ上達思考」をお話ししてきました。
- 目標相手を決めて勝つための練習をする
- 追いつきたい人をファンにすると追いつけない
このような感じです。
テニスだけでなく、スポーツなどの点数が入る競技は、必ず仮想の相手をイメージして勝つための方法を考えて練習していくことが上達への確実な近道です。
もし今の環境から上達したいのであれば、練習目的の一致した人と外部で練習することも重要かなと考えています。
人に合わせた練習よりも、自分が上達するためのことも考えていきましょう!!
[nlink url=”https://www.3vitiontennis.com/2019/11/12/テニスで上達するための練習相手の選び方『結論/”]
コメント