テニス初心者を教えてみてわかった、一番早い上達方法【早速やることが近道】

テニス初心者を教えてみてわかった、一番早い上達方法をお話ししていきます。

こんな方向け記事

  • テニス初心者から卒業したい
  • テニス初心者の仲間に教えたい
  • なかなか同じレベルから上達しない

このような悩みを抱えている方に向けて、記事を書いていきたいと思います。

テニスプレーヤー
「そんな魔法みたいな練習法あるの?」

テニスに魔法のような練習方法はありません。

他のスポーツも同じではないでしょうか?

その中で、私がプライベートレッスンでの経験から上達に一番早い練習方法をお伝えしていこうかなと思っています。

初級者以上の方は別記事を参考にしていただけると、上達の助けになるかと思います。
[nlink url=”https://www.3vitiontennis.com/2019/11/06/joutatunokotu/”]

目次

目次

目次

上達したいなら実際やってみる

テニス初心者がまず目指すゴール設定は「ラリーを続ける」ことではないでしょうか?

私は、初心者へのレッスンも行っているのですが、まずみなさんこのゴールを目指します。

ここで、全くのテニス初心者へするプライベートレッスンのメニューで正解はどちらでしょう?

はじめにやるメニューはどっち?

  • いきなりラリー
  • 球出しでフォーム指導

正解は私は「いきなりラリー」と考えます。

「無理でしょ」と思った方は、ラリーを難しく考えすぎているかもしれません。ですが、多くの人はそのようなリアクションをします。

私はそのようなリアクションをする方には、このように答えます。

フォームよりもボールの動きを知ることが大切。
あとラリーした方が楽しい

もちろん初心者とのラリーは、ボールがいろんなところに飛んだり空振りしたりします。

あとはコーチの指導次第です。

「タイミングを声に出してあげる」

「打ちやすいところに打つ」

このように基本的なことをしてあげれば段々続いてきます。

そこで楽しさを知ったらテニスにはまっていくはずです。

[nlink url=”https://www.3vitiontennis.com/2019/11/08/hitting-form/”]

100点からスタートしようとしないこと

またしても問題ですが、テニスで一番使うショットはなんだと思いますか?

正解は「フォアハンド」です。

更にストロークの中でもフォアハンドで打つ回数は全体の7割と言われています。

もし、あなたの目標がすぐにでもラリーをしたいのであれば、フォアハンドができるだけで7割以上のボールが「打てるボール」に変わります。

初心者プレーヤー
「でもいきなりラリーしただけじゃできないでしょ」

もちろんおっしゃる通りです。

基本的な初心者のプライベートレッスンはこんな感じです。

初心者へのレッスン(基本メニュー)

  • ラリーをする
  • ミスの原因を1つ修正するメニュー
  • またラリーする
  • また1つ修正する

このように、ラリーしながら1つずつ問題を解決することで、小さな成功体験が生まれて上達へのモチベーションが上がります。

これはテーマが違っても同じで、「まずやってみる」「できなかったら修正する」という感覚で、100点にしてから行動するよりまず赤点でもやってみましょう

まとめ【宣伝あり】

今回は、「初心者の方もまずは実際ラリーをやってみることが上達に一番早い」という内容でした。

私の「初心者卒業」プランのプライベートレッスンでも、難しい理論よりも先にまず体験してもらい、「ボールがどのように跳ねてくるか」「どのタイミングで打つか」を経験してもらってから上達していただくため、とても早いスパンで上達します。

楽しみながら初心者を卒業したい方は一度体験してみてください。
» 体験プラン

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意電話番号

    必須お問い合わせ種別

    必須お問い合わせ内容

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されています。Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    小畠 友哉のアバター 小畠 友哉 テニスポット代表

    NESTA pft公認トレーナー
    テニスポットの代表を務めており日本最大級のプライベートレッスンコーチ派遣サービスを展開しております。

    コメント

    コメント一覧 (2件)

    コメントする

    CAPTCHA


    目次