みなさん、サプリメントは利用していますか?
テニスをしている人の多くから「サプリメントって取り入れたほいうがいいの?」と聞かれます。
結論を先に言うと絶対必要だと思っています。
みなさんがどんなに頑張って練習しても、怪我をしてしまったら一定期間以上休まなくてはいけなくなります。
休めば感覚スポーツであるテニスは当然難しいものになってしまいます。
また、多いのが怪我で休んだ期間筋力が低下し、怪我が再発するケースもあります。
(僕自身それで引退したのですがかなり辛いです)
サプリメント(特にプロテイン)を飲むことで、筋分解を抑えたり、テニス中の怪我も防いでくれたりします。
ただ、みなさんはマッチョの人がプロテインを飲んでいるから「そう言うもの」として認識しているかと思います。
みなさんがサプリメントを取る前に必要最低限のことを解説していきたいと思います。
最後まで読めばサプリメントについて一般の方よりは詳しくなれます。
目次
そもそもプロテインって何?
そもそもプロテインとはなんでしょう?
「マッチョがボトルをシャカシャカ混ぜて飲んでるヤバい飲み物」
このイメージが先行している方は多いかと思います。
プロテインとは、お肉や魚などに含まれる「タンパク質」の英語表記です。
「タンパク質」のサプリメントを総称して「プロテイン」と呼んでいます。
例えばですがみなさんがテニスをするときに飲んでいるアミノバイタルもこの考えで言うとタンパク質のサプリメントの一種に含まれます。
ただ、アミノバイタルは筋肉を大きくするサプリメントではなく、筋分解(有酸素運動すると筋肉が分解されてしまう現象)を抑えるためのサプリメントになります。
「プロテイン」には目的によっていくつも種類があり、使い分けることで効果が変わってきます。
プロテインの種類
- ポストワークアウトドリンク(運動後に飲む)
→ホエイプロテインなどのBCAAだけでなく必須アミノ酸等も豊富に含まれるサプリメント。 - イントラワークアウトドリンク(運動中に飲む)
→BCAAなど、筋肉の分解を抑え、疲れや集中力の低下を防ぐサプリメント
他にも運動、テニス前に飲むプレワークアウトドリンクもありますが、まずはこの2つを知っておけば問題ないと思います。
この2つをうまく活用することで、ケガの防止やトレーニングの効果を最大化することができます。
サプリメントでテニスも変わる?!
前回の章では、プロテインの種類とプロテインについてお話ししました。
この章では、実際にテニスで活用する方法をお話ししていきます。
先ほどの種類の中で、テニスで一番重要と考えるのは「BCAA」です。
まず、筋肉の話になりますが常に「分解と合成」を繰り返しています。
運動することで筋肉の分解は加速します
ここまで読んでいただいた方ならわかるかもしれませんが、分解が多くなることで怪我のリスクが上がります。
ただ問題なのは、いくらリハビリしても、筋トレしても“栄養がないと筋肉は増えないし維持できない”ことです。
体は飢餓状態を恐れるため、消費カロリーの多い筋肉を脂肪より先に分解します。
ランニングを「ノーメリットだと思う。血行が良くなるくらいで、お風呂入ればいいじゃん」とバッサリ切ったダルビッシュさんすごいな。ナイキやアシックスの優秀なマーケターと、電通が必死にブランディングしたランニングのイメージを「ちょっと調べれば分かるでしょ」の一言で片付けるこのシーン好き pic.twitter.com/Cy6ehh9b9M
— ポチさん / マーケター??モテ↑ (@pochi_tama11) October 10, 2019
ランニングの筋分解について野球のダルビッシュ選手が発言したことが話題になりました。
この筋分解を完全になくすことはできませんが、少なくすることは可能になります。
「BCAA」を運動前に取ることで、血液中のアミノ酸濃度が上がり筋肉の回復をサポートして分解を抑えます。
もっと簡単に言えば“筋肉を分解しにくい体の状態”になります。
マリオカートで言うスターを取った状態ですね。
スターを取った状態を自分で作り出せるとしたらかなり良いですよね。
さらに、脳内のグリコーゲン(脳のエネルギー)の回復を高めるため、集中力の低下や熱中症の予防にも効果的です。
これもスター状態と言えます。
こちらが代表的で僕も含め多くのトレーナーさんも使っているプロテインになります。
怪我が多いと感じる方は朝やテニスの2時間前くらいに飲むことがおすすめです。
あまり練習前過ぎるとお腹がチャプチャプになるので2時間くらい開けましょう。
おすすめのサプリメント紹介
ここまで簡単にサプリメントの必要性についてお話ししていきました。
この章ではタイミング別に私がおすすめするサプリメントを紹介していきます。
テニス前
「BCAA」
水でさっと飲めるので、試合前や練習前におすすめです。
足がつりやすい方や、肉離れ経験がある方は摂取したほうがいいです。
「ホエイプロテイン」
練習の2時間前に摂取しておくことで血液に溶け込むので、先ほど話したマリオのスター状態になります。
筋分解が抑えられ、集中力も高く維持できます。
テニス前
「BCAAドリンク」
エクステンドは一番おすすめです。
美味しいのでテニス中に飲みやすく、サプリメントっぽさがないです。
欠点は美味しすぎてジュースとして飲みたくなることかなと思います。
「BCAAドリンク」
日本のメーカーで価格は高いですが、国産にこだわる人はこちらがおすすめです。
正直僕は飲んだことないですが、アンダーアーマー系列なのでかなりユーザーも多いです。
おすすめのメーカー
まとめ
今回はサプリメントについてはないていきました。
今レッスン生さんたちにはサプリメントの指導もしていて、そこでかなり怪我がなくなったと報告してもらっています。
ジュニアだけでなく一般の方も絶対取り入れていくことをおすすめしていますのでぜひ参考にしてください。
?アドバイスの無料配信/
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] テニスでサプリメントが必要な理由 テニスでサプリメントが必要な理由についてお話ししていきます。 この記事でわかること テニスにプロテインが必要な理由がわかる タンパク質 […]