今回はテニスの出張レッスンでコーチに依頼する時にコートの選択するポイントをお伝えしていきます。
以前の記事ではテニスの出張レッスンを依頼するメリットについてお話ししていきました。
[nlink url=”https://www.3vitiontennis.com/2019/12/20/merit/”]
そこで多かった質問としては「自分の練習コートを固定化する時に何を基準に選べばいいのか」ということでしたので、選ぶ時に目安にする時基準をいくつかお話ししていきます。
実際選択する上で必要なのは「継続的に受講できるかどうか」がいちばんのポイントです。
そこで、どのように選択すれば継続的にコートとりなどのストレスが解消れるかも含めて、出張レッスンの経験からお話ししていきます。
目次
目次
出張レッスンで一番いいテニスコートはコーチ次第?
出張レッスンで一番いいテニスコートはコーチ次第です。
これを聞くと「なんでコーチの都合に合わせなくてはいけないんだ」と思うかもしれませんが、出張レッスンで依頼しているコーチのテリトリーから選択することは意外と継続する上で生徒さんにも大切な理由です。
その理由を細かく説明していきます。
コーチが出張レッスンしている範囲は確保しやすい
コーチが出張レッスンしている範囲はテニスコートが確保しやすくなります。
理由は簡単で、コーチがコート確保の権利を持っていることが多いからです。
テニスはやりたい時にコートを確実に取るには3つ方法があります。
テニスコートを確実に確保する方法
- テニスコーチがコートを所有、契約している
→倍率も何もないのでコーチの時間が確保できれば確実に使えます。 - 抽選で当てておくこと
→区営コート、市営コートはこれが大変ですが確実です - 金額の高いコートを使う
→利用者が少ないので確率が高い
この3つの中のどれかであれば使える確率が上がります。
私は一番上以外のコートでレッスンしている方はやはり安定的にレッスンができ、他の方はレッスンがたまにできなくなったりしています。
ですが真ん中の確率を上げる方法はあり、「コーチにもコート取りの抽選に参加してもらう」これだけで確率が上がります。
私は現在3箇所くらい提携のような形でコートをお借りしているので、土日のコート確保が比較的簡単にできたりもします。
逆に全く関係のない地域の方からお問い合わせをいただくと協力できなかったりもします。
話が逸れてしまいましたが、コーチのテリトリーだとコートの確保が簡単だったり、空きの多いコートの情報もあるためコートの確保が楽です。
もし出張レッスンをコーチで選んだ場合などはコーチにコート取りを協力してもらいやすい地域で行うことも考えておくと継続が簡単になります。
さらにコーチの担当範囲内だとコーチの移動時間がカットされるので、レッスンの空きコマが多いです。
(私も移動で間に合わないレッスンは断ってしまうので、、)
テニスで出張レッスンを選択した理由から決めていこう
あなたがテニスで出張レッスンを選択した理由はなんでしょうか?
「こっそり練習したい」「このコーチに個人的に教わりたい」「球数がたくさん打ちたい」たくさんの理由から3vitionにもお問い合わせをいただきます。
この理由がはっきりしたらそこからコートを選択するのがベストです。
理由別出張レッスンテニスコート
- 「こっそり練習したい」
→自分の仲間がなかなか来ないコートで取りやすいコートを選択する
(その範囲のプライベートコーチを探す) - 「このコーチに個人的に教わりたい」
→担当コーチのテリトリーでレッスンする
(コートの確保がお願いできたりするから楽) - 「球数がたくさん打ちたい」
→自分の地域のプライベートレッスンコーチを探す
このように選択していくのがコートも含めて楽です。
もちろんコーチに指定がある場合はコーチと相談になるのですが、もしコーチがまだ確定して今ければ地域ごとに探してみるのも悪くはないかもしれません。
基本プライベートレッスンのコーチは活動範囲が広いので選択肢は少なくないはずです。
まとめ
今回は出張レッスンのテニスコートの選び方という内容でお話ししていきました。
コーチに合わせる形が多くなってしまいますが、まずプライベートレッスンがどんなものかわからない方は出張範囲の確認をしてからコーチを選択すると自分にストレスが少なくプライベートレッスンを行うことができます。
弊社のプライベートレッスンで出張可能範囲でお探しの方は、ご相談いただけたら嬉しいです。
?アドバイスの無料配信/
コメント