今回はテニスのプライベートレッスンを受けて上達するのか?と言う疑問についてお話していきます。
こんな人向けの記事
- プライベートレッスンを受けて本当に上達できるのか心配な人
- プライベートレッスンを受けるメリットを知りたい人
結論から言ってしまうと、めちゃくちゃ上達します。
ですが、プライベートレッスンに自分の目的や課題が適していれば、と言う感じです!!
課題や上達目標の設定については関連記事を参考にしてください!!
テニスは上達のコツを知って練習しましょう!【答えはゴール設定です】
では、どんな人がプライベートレッスンを受けると上達するのか?
プライベートレッスンを受けるとしたら、どのように考えていけばいいのかを細かく解説していきたいと思います!!
目次
目次
プライベートレッスンが効果的な人は?
さて、テニスの練習方法はいくつかありますが、皆さんはその環境が目的にあっているか考えたことはありますか?
ここを考えていくと、無駄になってしまう練習や、行った後に後悔するレッスンがなくなります。
私は皆さんの練習目的は3つあると考えています。
練習目的
- 自分の同じテニス観(課題)の仲間と練習したい
- 1ランク上に上達したい
- 課題を反復して覚えたい
このような目的があると考えていますが、それぞれには適切な練習環境があります。
目的と環境がマッチした時、目標や上達は達成されます。
最適な環境はこのように考えます。
- 自分の同じテニス観(課題)の仲間と練習したい
?テーマレッスン、サークル、部活、セミプライベート - 1ランク上に上達したい
?プライベートレッスン、格上の試合 - 課題を反復して覚えたい
?レンタルコート、スクール
こんな感じになります。
例えば課題が並行陣などで、同じように練習している人とお友達になって反復練習をするなら、
テーマレッスン?レンタルコート
この流れがコスパがいいです。
ですが、自分の目標が、
今より1ランク上に上達すること
だとしたら、自分の課題や自分の改善点を確認しなくてはいけません。
そのため、自分より格上の大会に出て弱点を知る(思い知る)か、プライベートレッスンにて自分専用のアドバイスを知る必要があります。
このように自分には今どんな練習環境が必要なのか?
今の環境で十分なのか?
そこを確認する必要があります。
確認して、それでプライベートレッスンが必要な方は受けてみる価値ありですね!
受ける前の事前準備
これも結論から言ってしまうと、
自分の上達のゴール
これを事前に決めておくとプライベートレッスンは得をします。
何がお得になるかと言うと、満足感と時間です。
満足感に関して言うと、先ほどの章で述べたように、目的と環境がマッチするためです。
目的と環境がマッチしないと、高いお金を払って自分より上手い人とテニスしただけになってしまいます。
それももちろん楽しいですが、上達という観点だけでいうと満足度は低いですよね。
事前にゴールと目標をコーチに伝えることで、目的にしていた知りたいアドバイスが知れるため、満足度は上がっていきます。
コーチはレッスンの目的を知るためにヒッティングや会話をしてきます。
そこに時間を取られないように、事前に伝えておくと、その時間分アドバイスがもらえるので重要なポイントです。
レッスンを受けたいと思った時にするべきこと
ここまで記事を読んだ方はこのような考えが浮かんだはず!笑

皆さん「よし!目的も定まったしプライベートレッスンを受けよう!!」
「でもどんなコーチが来るか心配だな。。。」
コメント