今回は最近DUNLOPさんからでた“セントジェームスプレミアム”をレビューしていきます。
私は現在月間で80本くらいのプライベートレッスンをしています。
そのため打っている数は一般の方より多いのかなと思い、今回「話題に出ているけどなかなか購入してまで試せない」方のために私なりの感想を書いて行こうと思います。
もちろんテニスショップの店員さんではないので、材料とか細かい部分はわかりません。笑
逆に皆さんと同じ視点で感想が言えるのではないかと思います。
この記事でわかること
- セントジェームスプレミアムについてわかる
- セントジェームスプレミアムのレビュー評価がわかる
- お勧めの練習球がわかる
最初に結論から言うと、中級者から上級者にかなりオススメなボールだと感じました。
初心者の方には向いていないと言うより、少し高いメリットがほとんどないと感じました。
プレミアじゃないセントジェームスもあるのでそちらでいいかなと言う感想です。笑
では中級者から上級者に向いている理由も含めてお話ししていきます。
目次
セントジェームスプレミアムは重め?
セントジェームスプレミアムを購入して一番最初に使ったのがスタッフとの練習だったのですが、一発目の球出しで感じたのが
あれ、新球?!
インパクトした時、練習球(セントジェームズやテニススクールのボール)で新球あるあるの「めっちゃ飛んでく感」がありません。
公認試合球の重いやつみたいな感覚でした。
これは僕個人の感想ですが、新球の時飛びすぎて「すみませーん」が起きなかったので、めっちゃいい!が一番最初の印象でした。
[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ iconsize=”100″]練習球らしい吹っ飛んでいく感じはない[/st-cmemo]
ロングラリーでレビューしてみた
ストロークでかなり打ち合っていたいきます。
実際すでに重さを感じていたにで違和感なく振り切れるなと言う印象から始まりました。
振り切ってもしっかり打感が強く残る感じで、思いっきりラリーすればするほど楽しくなってきます。
練習級の軽くて飛んでいくボールだと、結構最初は打感がなくて「あーまだ飛んで行かないでー」みたいな感覚になるのですが、このボールに関してはしっかり乗ってくれるのでラリーしている感がかなり残ります。
コーチ視点で見てみると
「しっかり体使って打つ感覚が残っていいかもな」
このように感じました。
通常のセントジェームスの感覚で打ってみると、このセントジェームスプレミアは結構重く感じると思います。
僕としてはここはかなり高評価でした。
ただテニス始めたての女性とかは続きにくいのかなとか思います。
[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
セントジェームスプレミアムは従来のより結構重い
[/st-mybox]
耐久性は結構高そう
その日のヒッティングしてくれた相手は弊社の佐藤コーチだったのですが、いつもはレッスン球を使うともったいないくらいその日でけばけばのぺこぺこになります。笑
ただ、セントジェームスプレミアはけばけばにならず空気も(いつもよりは)もってくれていた気がします。
他のボールもレッスンだけの使用でしたが、3週間くらいはしっかり空気圧が残っていていい働きをしてくれていました。
従来のセントジェームスだと、大体2週間くらいから変えようか検討に入るイメージなので、今回は会社の経費を1週間分助けてくてたように感じます。笑
1週間持つのが長いのであれば、一般の方でボールをかなりの数使う方には結構コスパがいいかなと思います。
他社さんのボールと比べてもかなり耐久性は高いと思います。
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
ボールの耐久性がかなり高い
[/st-mybox]
従来のセントジェームスと比べてどう?
結論、自分としては従来のより好きでした。
今日のやることリスト
- ボールにしっかり重みがある
- 練習球独特の飛びすぎ感がない
- 耐久性が高い
ただ実際一球あたりの値段が少し高いので(試合球ほどではない)初心者の方や一般のプレーヤーさんだとそこまでメリットはないのかなと感じました。
上級者の方でガッツリ練習して最後までボールの質を保って欲しいプレーヤーの方にはかなりお勧めという印象でした。
練習球を検討している方は一度試してみてもいいかもです。
コメント