今回はプライベートレッスンがテニスの上達にオススメな理由をお伝えしていこうと思います。
弊社が現在プライベートレッスンで年間800レッスン程ご依頼いただいております。
過去には東京、神奈川のテニススクールでもレッスンをしていたので、比較上で正直な意見として話していけたらと思っています。

なるべく公平にかつ客観的にお伝えできたらと思っています!
「マンツーマンのレッスンって敷居が高い気がする」
「時間で計算すると正直高く感じる」
現在受講されている方も、過去にはこのように思っていた方は少なくないです。
確かに一回の料金で考えたらグループレッスンのほうが安いですが、”自分がうまくなるための練習”をするための環境づくりではプライベートレッスンは最適です。
「バックハンドだけがっつりやりたい!」
「フットワークを細かくアドバイスしてほしい」
これを実現できるのはプライベートレッスンの強みです。
プライベートレッスンを検討している方の参考になればうれしいです。

マンツーマンレッスンでどんなことができるんだろ。。。

なんでも!と言いたいですがここから説明していきますね!
ジュニアテニスでプライベートレッスンのメリット | テニスポット
目次
プライベートレッスンはコスパがいいのか?
テニスのプライベートレッスンで一番悩みどころなのが”金額”です。
一回当たりの金額としては?12000~20000くらいがプライベートレッスンの相場といわれています。
テニススクールだと一回当たりの平均相場が?3000~4500くらいです。
確かにこのように比較するととても高いです。
ただ一番考えてほしいのが“目的達成までの時間”と“目的達成までの金額”になります。
テニススクールで10年間初級で悩んでいたという方がプライベートレッスンに来るケースはかなり多く、その理由は自分の弱点や課題をじっくり練習してなるべく短い期間で改善したいという方が増えてくるからだと考えています。
自分で試行錯誤していくことが楽しいという方はもちろんいいかと思いますが、答えが無くて悩んでしまう方には最善策だと考えます。
目的達成までの時間、金額
先ほどテニススクールの費用感の相場をお伝えしました。
それを踏まえた上でもプライベートレッスンをコスパがいいというのはいくつか理由があります。
- コーチからのアドバイス時間が長い
- ボールを打つ数が多い
- 自分専用にカスタマイズされたアドバイスがもらえる
まずコーチからのアドバイスの時間ですが、コーチとのヒッティングの時間がテニススクールでは平均で3分程度マンツーマンの時間があります。
そこでプライベートレッスンは当然ですが毎時間ヒッティングはコーチが行いますし、時間いっぱいコーチからアドバイスをもらえます。
次にボールを打つ数ですが、グループレッスンの待ち時間などがないためずっと打ち続けることも可能です。
逆に体力に自信のない方は自分の体力にあわせて休憩を取りながら行うこともできます。
これらのことからかなり上達を目的としたときコスパがいいといえるのではないでしょうか。
この練習量を自身で確保しようとすると結果3~4倍のレッスン時間を確保しなくてはいけません。
その間の移動時間も考えると時間というコストがかかってしまいます。
タイムイズマネーといいますが、時間効率をよくしていくことは怪我の予防にもなりますし、余裕を持ったスケジュールが組めます。

さらに練習の回数を増やす選択をすると結果高くついてしまったり怪我の原因にもつながります。。
無理なく効率よく上達することは普段忙しいけど上達したい方にはかなり重要な要素だと思っています。
プライベートレッスンは払う金額以上にコスパがいい選択肢です。
上達など目標があるのであればプライベートレッスンの方が時間的に効率が良い
プライベートレッスンのデメリット
先ほどはプライベートレッスンのコストパフォーマンスの良さをお伝えしましたが、デメリットもお伝えしていきます。
いいものにも必ずデメリットがあるのでこちらも心苦しいですがお伝えしていきます。
- テニス仲間を作る機会はない
- いいコーチを探すのが大変
- コートの確保が大変
テニス仲間を作る機会はない
まず初めに上げた”テニス仲間を作る機会はない”ということですが、テニススクールの最大の強みだと思っています。
テニススクールは同じレベルのプレーヤーでクラス分けされているので、自分と同じレベルの方とのつながりからコートを借りてテニスしたりという機会を作れます。
テニス仲間を作るのにはうってつけの環境です。
プライベートレッスンはコーチとのマンツーマンのためコーチとの絆は深くなりますが(笑)、横のつながりという意味では全くありません。
これからテニス仲間を作っていきたい方にはここは正直大きなデメリットだと思っています。
いいコーチを探すのが大変
これは優秀なコーチという意味だけでなく、2時間一緒にいて楽しめるコーチと出会えるかが重要になってきます。
我々もレッスンにはかなり自信をもって提供させていただいてますし、他のプライベートレッスンのコーチも同じだと思います。
ただ2時間マンツーマンという事もあり人間的にあうコーチでないと地獄だとも思います。
そのためアドバイスがいいのは前提として、人間的に合うコーチと出会えるかどうかも重要になってきます。
弊社のコーチが人間的に合うかどうかは、、、動画を見てまずは吟味してみてください。笑

かなり個性的なコーチがそろっているのであなたに合うコーチを探してみてくださいw
テニス初心者にこそプライベートレッスンをお勧めしたい
最後に一番プライベートレッスンを受けていただきたいのが初心者~初中級者の方です。
「初心者にはプライベートレッスンは敷居が高いよ。。」
そう思われるかもしれませんが逆です。
初心者の方がテニスを好きになったり上達するために必要なのは“成功体験”です。
はじめて10球ラリーが続いたとか、サーブが入ったなどの小さい成功体験の積み重ねがテニスを好きになったり、好きになったことによって上達することにつながります。
プライベートレッスンは単純に打つ回数が多いだけではなく、上達していく順序もコーチがカスタマイズしていくので成功体験を積む数が圧倒的に多いです。
多く方のテニスを嫌いになってしまう理由が、上達を感じなくなってしまったり、思ったようにテニスができない期間が長いからです。
プライベートレッスンで自分にあった速度で上達していきながらテニスをさらに好きになっていく。
そんな方が一人でも増えたらなと思っています。

テニスの楽しさを一人でも多くの方に伝えられたらと思っています。
まとめ
今回はプライベートレッスンのコスパがいいということをお伝えしていきました。
一見敷居の高そうなマンツーマンレッスンですが、上達することやテニスをさらに好きになるためには最高の選択肢だと僕自身思っています。
グループレッスンを受けていて横のつながりはできたけど上達してさらに楽しみたい!
そんな方はプライベートレッスンが一番いいと思います。
昨今の状況かでプライベートレッスンの需要は上記の表から見てもわかる通りかなり伸びていて、プライベートレッスンへの皆さんに対しての敷居が低くなってきているのかなと思います。
プライベートレッスンをうまく活用して楽しいテニスライフをお過ごしください。
コメント