今回は真剣勝負がテニスを上達させるということについて、実際にレッスン生さんたちの経験からお話ししていきます。
こんな方におすすめ
- テニスで今の状態より上達したい方
- 最近上達が停滞気味の方
- 練習環境に悩んでいる方
先日緑テニスガーデンさんや他の企業さんとのコラボイベントで大会を開催しました。
[st-card id=1753 ]
「レッスン以外にも大会まで着手し始めたの?」
そんなことはなくてこれは多くの方へのレッスンと同じだと考えて企画しています。
結論から言うと、テニスの上達には真剣勝負が絶対必要と考えているからです。
僕自身、レッスン受講生だけでなく、上達に悩んでいる方を1人でも減らせればと思って現在活動しています。
上達する方法を知らずに悩んでいる方は本当にもったいないです。
もちろんレッスンやマインドの部分で上達速度を変えていく方が早いのですが、試合しないと緩やかに停滞してしまうことも感じます。
今回のお話で上達の停滞を感じてしまっている方の悩みを改善していきたいと思います。
目次
試合で感情が動けば上達する
みなさんはプラトー期という言葉を知っていますか?
上達していたのになんとなく停滞してしまっている時のことです。
この時期に入る理由としては
上達して嬉しい!
できなくて悔しい!
このように感情が動いたりすることが減ってきているから上達が停滞しているという風に考えます。
このプラトー期を乗り越えるために真剣勝負をします。
真剣勝負で思うのは僕だったら悔しい!!とか、よっしゃー!!みたいな感情が入ります。
負ける気では絶対にやりません。
そのため、「これができたら上手くなれるな」っていうのが浮き彫りになってきますし、それがなぜ必要なのかははっきりしているので練習の質も変わります。
必然的に練習の質とモチベーションが変わるので上達するし、逆に試合に出ないのがもったいないとも感じます。
感情を動かして上達をブーストさせる効果が試合にはあります。
何より感情が動くことって大人になるにつれて本当に減ってきますから、上達を抜きにしても楽しいと僕は思います。笑
試合は出た方がいいですか?
ってよく聞かれて「出ましょう!」って答えます。理由は
・悔しい!嬉しい!を経験したら上達する
・外部のプレーヤーと交流して欲しい
こんな感じで思ってます。閉鎖的になってしまうと自分のテニスを悩みすぎちゃうので、時々でると楽しいし上達すると思ってます??♂?
— こばたけ@テニス最短上達コーチ (@Yuya_922) November 11, 2020
大人が本気になれるのもテニスの醍醐味ですし、それが上達につながります。
試合に出て大人の真剣勝負、体験してみましょう。
自分の課題が具体的に理解できる
試合に出ると多くの方は「今日は試合でこれをやろう」と考えているかと思います。
もちろん間違ってはないのですが、結果それを完璧に実行するのは相手のいるスポーツである以上難しいです。
結果相手に封じられてしまった技術、通用しなかった技術が出てきた時、それがあなたの次の課題です。
先日レッスン生さんが試合に出てこのように試合の結果をビデオで持って帰ってきてくれました。
その結果どうなったか。
レッスンの質がめちゃくちゃ上がりました。
課題が明確であることが自分でもはっきりと理解できているし、さらには次同じ相手との対戦がイメージしやすいのでモチベーションがかなり高い状態になります。
テニスは十人十色で課題や目標が違います。
そのため、グループレッスンや仲間との練習でみんなが課題としているところが自分には当てはまらないケースは意外と多いです。
だからこそ、試合に出ることで上達するために自分に必要な課題が手に入ることは大きな財産となるのは間違い無いです。
目指すべきゴールと課題がわかる
大会に出るということはほとんどの方が負けを経験することになると思います。
負けがないのは優勝者のみで、負けはほとんどの方が経験して終わります。
試合のいいことはそこで
自分たちがどうやったら勝てたのか?
次はどう戦えばいいのか?
次の自分たちの課題が浮かんできます。
試合に負けたことによって、自分たちがまだまだ上達できることにも気が付けます。
ソクラテス
これはソクラテスの言葉で自分が一番好きな言葉です。
先日レッスンをしたお客様が「試合に出ないで身内だけでやっているのは井の中の蛙になってしまいます」と話していて一理あるなと感じました。
外の試合で自分より強い人と対戦したり、自分の苦手なタイプと試合することで自分たちがまだまだなんだと思ったりします。
フェデラー選手だって練習したりトレーニングしているのですからテニスにゴールなんてないことがわかります。
自分たちの課題を試合に出て明確にしたら、テニスがもっと楽しくなるかもしれません。
まとめ
今回は真剣勝負でテニスが上達する話しから、試合に出ることの重要性についてお話ししていきました。
テニスに限らずですが、上達したりするために必要なのは感情の動きを作ることだと思っています。
悔しかったり、嬉しかったりすることで自分の課題に気が付けたり自分が目指すところが見えたりもします。
僕はテニスを真剣に練習しているのに試合に出ない人を見ると本当にもったいないと感じます。
テニスの試合に出るだけで上達すると言っても間違っていないからです。
もしこれを見ている方で試合をしていない、感情が動いたことが最近ない方はぜひ試合の機会を作ってみてはいかがでしょうか?
テニスに絶対的に変化をもたらすのでお勧めします。
身内との練習、コーチとのレッスンは本当に大切ですが、その生活の中に外部の方とテニスする機会を設けてもいいかもしれません。
?アドバイスの無料配信/
コメント