メンタル– category –
-
港区のテニスコートはマインド高い人多すぎた話し
港区のテニスコートはマインド高い人多すぎた話しを今回はしていこうと思います。 港区のテニスしている方限定ではないのですが、経営者の方々のレッスンが増えてきたこともあり(たまたまその依頼がほとんど港区だった笑)かなりテニスに対しての向き合い... -
ティーチングとコーチングを使い分けたら生徒がかなり上達した話し
今回はコーティングとティーチンングを使い分けるべき理由を実際の事例を元にお話ししていきます。 この内容はコーチの方も必要な内容になってくるかと思います。 この記事でわかること コーチングについてわかる 指導することより大切なことがわかる 小畠... -
テニス の目標設定では大きさよりも大切なことがあると言う話し
今回はテニスの目標設定で大きさよりも大切なものについてお話ししていきます。 目標設定をしてテニスの上達をするための練習をしていくと思うのですが、今回のお話しで確実に前に進むための目標設定ができるようになってテニスの上達に確実に活かしてもら... -
テニスで癖を治すより新しいことを習得した方が早い理由
テニスで癖を治すより新しいことを習得した方が早い2つの理由についてお話ししていきます。 こんな方向け記事 テニスで自分の癖を治すことに悩んでいる方 何から練習していいか悩んでいる方 今回の記事では「自分の短所を治すこと」よりも「新しい技術を... -
テニスのインストラクターとして生きていくために必要なこと
テニスのインストラクターとして生きていくために必要なことという内容でお話ししていきます。 こんな人向け テニススクールでアルバイトをしている方 「テニスコーチ」になりたい方 スポーツのインストラクターを目指す方 テニススクールやフリーで活動し... -
テニスでの「負け癖」は本当にあるのか?
今回はテニスでの「負け癖」についてお話ししていきます。 テニスプレーヤー「最近なんか勝てないなぁ。これが負け癖ってやつかな?」 このように悩んでいる方が多くいる中で、メキメキと勝ち続けて上手くなる方もいます。 「自分もなんとかその状態にいき... -
勝ちたい相手に勝つ上達思考法?「結論絶対ファンにならないこと」
勝ちたい相手に勝つ上達思考法、という内容で説明していきます。 タイトルがとても胡散臭いのですが、テニス仲間で 「この人は越えられないな」 という人はいませんか? このような相手を「よきライバル」にすることで、いつか勝てるようになったりその人...
1